NVMeSSD 1TBから2TBへ引っ越し(クローン)してみた

タイトルままです.大作ゲームを控えたなか,容量が心許ない,加えて安くなったなどあり,1TBから2TBのNVMeSSDへお引越ししました.

 

Windowsを入れなおすのも面倒くさいのでクローンで引っ越しをしてみた.といった具合です.

 

使った製品は以下.引っ越し先はSAMUSUNG 980 PRO 2TB.

https://www.amazon.co.jp/dp/B08THM8YGY

 

結論から言ってしまうと,結局私はうまくいきましたが,半ば博打な感じがします.

 

www.century.co.jp

マニュアル通りまず引っ越し先のSSDをこのケースに入れます.その際,SSDにガムみたいな放熱シートを張るのですが,ケースがスライド式なので放熱シートひっかかって入らねー!結局強引に出し入れしたら放熱シートボロボロになりました.

 

同梱されているCD-ROMにクローンソフトがあるのですが,サポートページに最新版があるのでそちらを使用.

 

業者的な使い方をされるのを防ぐためか,クローンソフト起動時にインターネットのアクティベーションがあり,7日間で5回までという制限があります.

 

使い方はいたってシンプル,アクティベーション後は引っ越し元,先が表示されてるのでぽちっとスタートするだけ.念のためクラウドドライブなど常駐ソフト関連は出来る限り終了しておきました.

 

引っ越し元はWindows11 Pro 22H2,Windows Updateはすべて適用済みの状態.

 

引っ越し元が約750GBで,USB10GB接続で所要時間は30分程度でした.クローン後はかなり熱くなります.

 

 

さて,ケースから引っ越し先のSSDを取り出して,PCを開け引っ越し元SSDと交換します.

 

うたい文句通りであれば,そのまま何事もなかったように起動するはず...!

 

 

ぽちっと,ログイン画面でた!ログインできた...が,真っ黒でマウスカーソルしかでない!しかしCTRL+ALT+DELETEでタスクマネージャはでる,うん困った.

 

事前に作っておいた回復ドライブでスタートアップ修復をやってみますが,「修復できませんでした」という無慈悲なメッセージ.

 

セーフモードでも同じ状況...うーん.

 

というわけで色々というか何回か再起動を繰り返すも状況かわらず... といろいろやってたところBootドライブが一切ないというメッセージになったのでいったん電源ボタンでブチっとオフ.オン.

 

まだログオンするかぁ... あれ画面出て普通に動いた.うーん,はい,よくわかりません.

 

念のためその後スキャンディスクをして,何か修復された模様,加えて次の起動時にCドライブの修復シーケンスが入りました.

 

その後はとりあえず数時間使ってますが問題なく動いています.

 

データ部分のパーティションは自動的に拡張されており,回復パーティションもそのままクローンされていました.

 

というわけで,はい,何ともすっきりしませんができました.ログイン後のまっくろ画面でしばらく放置するのが正解なのか何なのかまったくもって謎です.

 

引っ越し時は最悪の事態も考えてバックアップをお忘れなく.

 

 

SAMSUNGが提供しているクローンソフトもありますがそっちはどうなんでしょ.

モニターから音が出ない問題

以下,動作を保証するものではありません.いずれも自己責任でお願いします.

 

ちょっといろいろあって,「LG UltraGear 27GP95R-B」(4K,144Hz)にNintendo Switch有機ELモデルを初期ドックに入れた状態)をつないで動かしたのですが,音が出ない...

 

ついさっきまでDisplayPortのPCからは出てたのでやっぱりなんかおかしい.

 

というわけでググったところ全く同じ症状の方を発見,そして新ドックなら出たとのこと.

kblognext.com

 

PS3からも出てないっぽい...

 

そして,高リフレッシュレートモニターと少し古めのHDMI出力をつないだとき音か出ない,で思いされる記憶.

 

ASUS ROG Strix XG16AHPE(フルHD,144Hz)にFRAMEMEISTERXRGB mini)をつないだ時も全く同じく音がどうがんばっても出ない症状となり,このときはFRAMEMEISTERを最新ファームにしたら解決しました.

 

FRAMEMEISTERのページに以下のように書かれており,やはり新しめの4Kや高リフレッシュモニターと古めのHDMI出力の組み合わせは鬼門のようです.

FRAMEMEISTERはHDMI1.3機器のため一部の4Kテレビ・モニタで相性問題が発生する場合があります。

www.micomsoft.co.jp

 

さて,手元にあるもので何とかできないかと眺めたところAVerMedia GC533(4K60fpsパススルー対応キャプチャ)があったので,これを通して信号をごにょごにょしてもらえば音出るのでは?と試したところあっさり出て解決しました.

 

ほかにも4K60fps対応スプリッタなどはさんで信号をごにょごにょしてもらえば解決できるかもしれません.

 

なかなかやっかいですね.新しいモニターに古いゲーム機をつなぐ方は要注意です.

 

シーリングライトのリモコンを修理する

*以下実行したことによる商品の破損,故障など責任を負いません 自己責任でお願いします

シーリングライトのリモコンが故障(特定のボタンが機能しない)したので修理しました.ピンポイントすぎる記事.

対象のリモコンはPanasonicのHK9484,地味に高くもう在庫もなさげなので.

 

リモコンの下部分がパカっと開き,別機能のボタンが使えるはずなのですがそこが機能しません.時刻設定などできず地味に不便です.

HK9484

パカっと開いた箇所,下の方に穴があり,そこに隠しスイッチがあります.それがボタンを別機能にするトリガーとなっています.

長らく閉じっぱなしにするとこの隠しスイッチが常に押下された(もしくは開放?)状態となってしまいます.

 

ピンセットでゴム?のカバーをぶちぶちっとはがし,隠しボタンをカチカチするものの改善せず...  「まぁスイッチだから困ったときの接点復活剤」ブシュー,しばらくカチカチしてなじませたところ直りました.やったね.

 

 

自己責任でドールお手入れノウハウ

下記結果を保証するものではありません,また,実行したことによる商品の損傷,破損など責任を負いません.自己責任でお願いします.

 

ここではアゾン系ドールの試した,見つけた,お手入れノウハウを書いていきたいと思います.

 

・ウィッグのちぢれた毛を直す

個体差のようですが,古いものから最近のもの問わず,毛のちぢれが発生している場合があります.植毛でもときどき見かけます.

f:id:tomoriya:20200810121624j:plain

ウィッグのちぢれた毛

ヒト用の人工毛ウィッグのお手入れ方法など調べたところ,「ヒト用のへアアイロンをかければOK,ただし温度に注意」とのことで私は以下の温度調節可能なヘアアイロンで,Beshineウィッグでは140℃あたりにして一本ずつちまちま直してます.

https://www.yodobashi.com/product/100000001004094958/

基本的にちぢれが発生していると周囲の毛が絡まってしまっていて,本来のようにまとめてやってもあまり効果がありません.

温度が高すぎると,毛が伸びてしまったりします.

f:id:tomoriya:20200810121921j:plain

ちぢれた毛をヘアアイロンで直した後

もうちょっと小さくて,温度調節できるヘアアイロンがあるといいんですけどね.

 

・グラスアイドールの目の周りの赤い変色

どうしてもほしいドールは中古市場もチェックする必要があるわけで,いろんな状態のドールさんに出会うことになります.

 

とある場所でグラスアイのノアさん中古を購入したのですが,開封して「え,チークめっちゃついてる,目の周りスゴッ」と,最初はカスタムされてる?とも思ったのですがさすがにこれは店側も気づくレベル...

 

返品問い合わせもしようかと思いましたが,手放してもまた出会う可能性も低いし...ということで,とネットをさまよったところ奇跡的に同じ症状の方が.

 

やはり同様にノアさん(初代もしくはVer.1.1)で起きてるようで,様々な要因が重なり偶然起きてる模様.結論から言うと,ピンキングが起きており,アイを外して短時間でいいので直射日光にさらすことで修復できました.

 

 

怖いので箱に戻せなくなってます.

 

 

Wacom Link PlusをHDMI or DisplayPort→Type-C Alt Mode変換器として使う

以下,各製品をサポート外の方法で使用しています.動作を保証するものではありません.いずれも自己責任でお願いします.

 

タイトルでほぼすべてなのでどうでもいい人は特にいらない本文.

 

みなさん小型モニターは好きですか?私は好きです.

 

小型モニターの老舗メーカーGechic製品を主に使用していますが,最近はAmazonを覗くとよくわからないメーカーの有象無象小型モニターもたくさんあります.

 

自宅の環境では15インチサイズがちょうどよいのですが,よくよく調べると15インチはほぼ26万色の疑似フルカラー製品しかないことに気づきます.おそらくパネルが同じなのでメーカーが違っても同じなのでしょう.

 

トーンジャンプはいやなんじゃ!ということで「同じようなサイズでフルカラーがほしいなぁ」と思いつつポチポチしていたところLenovo ThinkVision M14が目につきました.1600万色フルカラー,おそらく自社メーカーノートPC用のパネルを使っていてスリムで形状もスマート.

 

pc.watch.impress.co.jp

 

ただM14は最近の流れに乗って,Type-C AltModeのみの入力となっています.ゲーム機でも使いたいのでHDMI入力がほしいところです.

 

と,ここで,以前Wacomが接続にType-Cのみの液晶タブレットを出して,デスクトップユーザが接続できなくて困った,という話題を思い出しそれがどうなったのか確認しに行くと,なにやら出ている....

 

store.wacom.jp

 

公式には当然,Wacom液晶タブレット専用品と記載されてるわけですが「あれ?これHDMI→Type-C AltMode変換器として使えるのでは?」

 

と,ググってみたらドイツの方が全く同じことを試して成功していたのでポチっとな.

 

Auch mit USB C Monitoren verwendbar

 

Wacom Link PlusにType-C PDで電源供給+HDMIをつなげて出力のType-CをM14につなげば... 無事映りました.本来の使用時はPCからWacom Link PlusにUSBもつなぎますが映像の変換のみなら不要です.

 

f:id:tomoriya:20200320171547j:plain

Lenovo ThinkVision M14にSwitchを映す(HDMI経由)

 

モニター側にUSBハブ機能もある場合は,Wacom Link PlusにUSBつなげば使えるのかなーとか,いろいろ妄想がはかどります.

 

Wacom Link PlusがUSB3.0だったらVirtualLinkのコンバータとしても使えたのかなーとか思いますがVirtualLinkはもう息してないからいいか.

 

www.moguravr.com

 

というわけでこのニッチな商品,Wacom Link Plus,ときめいた方は早めに買っときましょう.

 

追記.

 

ThinkVision M14も軽くレビュー.

 

本体土台部分に左右から刺せるようType-Cが左右に一つずつ.音声周りは一切なく,メニューもなく,左に明度調整ボタンとブルーカットオンオフボタン,右に電源ボタンというかなり割り切った仕様です.

 

自分環境では元々HDMIから途中で音声を取り出しているのでゲーム機の音もOK.

 

私のところでは全く本来の用途ではない据え置きとして使い,左右にケーブルが伸びるのがいやだったので下のようなType-Cの向き変えアダプタを挟みました.PD非対応ですがとりあえず動いてます.

 

https://www.yodobashi.com/product/100000001004266196/

 

フルHD以外の解像度はアスペクト比保持拡大,メニューがないのでそれ以外設定不可です.私的にはそれで充分.

 

2020年5月31日追記

NVIDIAのスケーリング機能が働いていたためアスペクト比保持拡大になってただけでした.どの解像度もきっちり画面全体に拡大されます.残念.

 

あとダウンスケーリングしてるだけなので実用性があるかわかりませんが,4K60Pも映せます.(Windowsにつなぐと4K解像度も選択肢に出る)

 

Visual Studio 2017のチームエクスプローラーから自前サーバのGitにSSH経由で変更,同期する

下記,結果を保証するものではありません.また実行したことによるデータ損傷など責任を負いません.自己責任でお願いします.

最近のVisual Studioバージョン管理システムも統合されています.しかし,リモート先はMicrosoftが提供するスペースしかサポートしていません(たぶん).

が,かなり強引な方法ではありますが自前サーバのGitリポジトリに同期する方法があったので書いておきます.

例えばTortoiseGitなどですでに運用しているのを,チームエクスプローラーからコミット(変更),プッシュ(同期)したい,ということであれば,

VisualStudioのインストール先\Common7\IDE\CommonExtensions\Microsoft\TeamFoundation\Team Explorer\Git\etc\ssh\ssh_config

にサーバ設定を書き込めば可能になります.ただ鍵にパスワード設定している場合はたぶん無理かと(チームエクスプローラーから入力する術がない).

設定例:
Host 任意の名前
User ユーザ名
HostName サーバアドレス
Port ポート番号
IdentityFile 使用するカギ

で,リポジトリの設定,リモートで「任意の名前」で設定すればOK.

他パラメータは以下を参照

https://euske.github.io/openssh-jman/ssh_config.html

アップデートが入るとあっさり設定消されたりするので,本格的な開発では使わない方がよいでしょう.

Rune Audio

Raspberry PiでHi-Fi音源を再生するソフト(というかOS込みのオールインワンというかなんというか)

はまったこと

  • I2S接続したやつとかから音出したい

→現バージョンでは/boot/config.txtを編集して該当するDACをコメント解除,WebUIで使用DACを指定する

  • HDMI出力でマウスカーソルがない

→タッチを前提にしているらしい
→/root/.xinitrcで"-use_cursor no" を "-use_cursor yes" にする

  • Wifiつながらない

→現状WebUIからの設定はバグい
→有線でリモート接続(root,rune),#wifi-menu -o で設定する

  • HDMI出力のWebUIで日本語曲豆腐(文字化け)

→日本語フォントない
→#pacman -S otf-ipafont